仕込まれる ノンキーハイカーズ著 『珈琲は友よ、友だよ』 これは、自称珈琲通であろうと自他と共に認定証を与えてもいい、 山元譲二さんの決まり得意文句、定番言葉である。 おっと、あの演歌歌手の山元譲二さんの話ではないことを承知していただきたい。 登山仲間の譲二さんは、ヨコバイのコジックイで、自慢の短足を馬の蹴り足並みに運び、 登山道をグイッ、グイッと先登りする。 自慢の足は、子供の頃から小川のせせらぎで鍛えた、キック力であるらしい。 長い足の歩幅に、絶対力負けしてはいない。 また、先陣を切るべきだよとも言う 登山の哲学であると、常に聞かされる。 私に言わせると、大きな人に負けたくない 言い訳根性、勝手根性にも聞こえてくる。 誰よりも常に先頭で登り下りして、蜘蛛の巣なども取り払ってくれる後姿もまたいい。 真ん丸い小さな背中に、チョコンと乗っかかっているリュックの方が、 やけに大きく感じるのは、私の疲れ目のせいか、錯覚か幻か。 今日のあのリュックに入っている、焙煎珈琲の種類は何か、後姿を追う皆の目が語る。 譲二さんと来山した時は、珈琲は誰も持ってきてはいけない。 これは、登山仲間の自然発生掟でもある。 インスタント珈琲とか、缶コーヒーでも飲もうならば、 白いギョロッした流し目を、フンッを走らせてせせら笑う。 「今日の珈琲は、ちょっと高かったよ」、これを言わなければまだいい人なのだが。 ブラックでなければならないとも言う。 砂糖でも持参して入れ様ならば、「まだまだ通じゃない。珈琲に失礼だよ」とくる。 カップを先に温めないと、入れてやらないからとも、寒い山中でも平気で言う。 山元譲二珈琲店の本物の味を、素人舌でまさぐりながら、目は遠く高千穂峰を望む。 ノンキーハイカーズ著 |
<< 前記事(2010/08/27) | ブログのトップへ | 後記事(2010/08/30) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
山頂で山元譲二さんのコーヒーを飲んでみたくなりました^^♪ |
湖のほとりから・・・ 2010/08/28 10:21 |
こんにちは・・・。 |
いのぽん 2010/08/28 16:25 |
おいしい珈琲を飲ませていただけるなら、どんなウンチクでも、うなづきながら聞きます♪ |
rosa8719 2010/08/28 17:45 |
コメントありがとうございます。 |
湖のほとりから…さんへ ノンキーハイカ... 2010/08/30 02:50 |
コメントありがとうございます。 |
いのぼんさんへ ノンキーハイカーズ 2010/08/30 02:53 |
コメントありがとうございます。 |
rosa8719 さんへ ノンキーハイ... 2010/08/30 02:58 |
<< 前記事(2010/08/27) | ブログのトップへ | 後記事(2010/08/30) >> |